2009年10月 8日 (木曜日)

2年ぶり・・・

Img_0997_3

Img_1001

Dsc08005

Dsc08096

| | コメント (6)

2007年11月 8日 (木曜日)

ヌサドゥア ザ・バレ (2)

20078_134 20078_136

ヴィラの入口と開けたところ。
ザ・バレのデラックスシングルパヴィリオンも高い塀に囲まれたプライバシー重視の造り。
(というか眺めはない)

20078_138 20078_069

20078_142 20078_139

20078_159 20078_156

庭に置かれたデッキチェアは日差しをさえぎるのは木くらいなので日焼けしたくなければバレのほうへ。
滞在中はずっとお天気に恵まれました。やはり乾季はいいな~

20078_085 20078_148

泳げるプールです。

20078_087

次回はお部屋の中へ・・・

| | コメント (2)

2007年10月16日 (火曜日)

ヌサドゥア ザ・バレ(1)

大人のカップル向けのリゾートとの噂も名高い(?)ザ・バレに新しくデラックスシングルパヴィリオンができたと聞いて夏休みに行ってきました。
レストランの評判も上々なのでこちらも楽しみに。

モダン系ヴィラってキライじゃないけど意外に安普請だったりしてがっかりするんだよなーと斜に構えて訪れてみましたが、うん、うまく造ってあるかも。
明るい木目調のインテリアに、開口部分が大きくそのほとんどがガラスなので明るい造りになっています。
テレビっ子に嬉しいテレビが寝室と浴室に備え付けられてました。
おこもり系ビュー無しヴィラだとやっぱりテレビがあると嬉しい。

でも、やっぱり共用施設が弱い・・・かなあ。
これがアマンとのお値段の差なのねと納得しつつの滞在となりました。
結論から言えば再訪はなしです。

次回はやっぱりオンザビーチのヴィラ、それも高台から望むのではなくビーチに面して建てられた平屋のヴィラに泊まりたい!と強く思ったのでした。
そうするとやっぱりモルディブや1島リゾート?

20078_070_2

ヴィラによってこの芝生は枯れかけてショボショボだったり・・・ビューはないけど日当たりのいい高い場所のほうがおすすめかもしれません。

20078_128

ゲゲルビーチの一角を仕切ったプライベート風ビーチ
右手にはゲゲル寺院も見えて、静かでなかなかいい雰囲気です。

デッキチェアの間隔が狭くゲストが他にいるとゆっくりできる雰囲気ではないのと
パラソルのみでは陽射しもそれほど避けられないので早々に退散。

| | コメント (6)

2007年10月11日 (木曜日)

サヌール アストンレジェンドヴィラ

   20078_030

メインプールサイドにはバーとかわいらしいバレが1つ。

バリに通って10年、未だ未踏の地がサヌールでした(大袈裟)
素朴な昔のバリが残っていて、ヨーロピアンが多くて・・・くらいのイメージしかなく、特に泊まりたいホテルもないのでなんとなく行ったことがありませんでした。
選んだのはサヌールの中心からはやや外れた場所にあるAston Legend Villas
かなりこじんまりとしていますが、サヌールでは珍しいヴィラタイプ。
ビーチ沿いの大型ホテルも検討したけれど老朽化が気になるホテルが多く、まだ新しいアストンレジェンドヴィラを選びましたが、どちらがよかったのかはわかりません。

周囲はカジュアルなレストランもあり気軽に外出できる環境にあります。
スミニャックあたりより歩きやすいし、ビーチロードを歩けばショートカットできそう。
私たちはタクシーでタンジュンサリまで行って、帰りはじゃらんじゃらんしながらお店を眺めたり、グランドハイアットに寄ったりしながらホテルまで戻りました。
暑かった今年の日本より過ごしやすかった乾季のバリですが、それでも陽射しはずっと強いので外出時には日焼け止めと帽子は必須かな。

20078_027 20078_029

20078_032 20078_037

20078_041 20078_043

ヴィラ内は敷地いっぱいにプール・リビングが詰め込まれてますが居心地はそれほど悪くありません。
クローゼットや洗面スペースもゆったりしています。

20078_054

パッケージについていたので性懲りもなくまたやっちゃいました。
ロマンティックキャンドルライトディナー・・・
アストンは食事もなかなかおいしかったです。

20078_053

20078_057

アストンでいちばん印象が良かったのはスパでしょうか。
セラピストも感じがよく気遣いも素晴らしく料金もリーズナブル!
これなら毎日受けられる(笑)
私たちには本来このくらいのホテルが身の丈にあったリゾートなんでしょうね。

近くにあったレストランもお客さんも少ないし全く期待していなかったけれどピザは釜で焼いた生地もおいしい本格的なものでビールとフレッシュジュースを頼んでお会計は高級ホテルのビール1杯分にもならないくらい。
街の物価は他地区に比べて安そうですね。

さて、明日はヌサドゥアのザ・バレに移動します。
食事の評判が良いホテルですがさて・・・

| | コメント (6)

2007年6月26日 (火曜日)

フォーシーズンズリゾートコーサムイ (3)

     20075_samui_fourseasons_123

さて、フォーシーズンのお食事ですが、近くにお店も無く、足も無く、わざわざ外に出るモチベーションも無いので食事は全てフォーシーズンの中でとりました。
5日間いた結果、我が家では朝食がいちばんおいしいという結論になりました(笑)

20075_samui_fourseasons_122 20075_samui_fourseasons_147

パン、シリアル、コールドミート、フルーツ、ヨ-グルトはセルフで好きなものを好きなだけ。
このパンがなかなかおいしくてクロワッサンや甘いデニッシュなど油パン(笑)が多いのですがどれもレベル高し。
あとはマフィン、パンプディングなどもあり選ぶのに迷うほど。
トーストは他の卵料理などと一緒にテーブルオーダーで注文できます。
卵料理は基本のいくつかにサイドオーダーはわりと種類があって好きなものを多分好きなだけ。
サービスで感激したのは、フルーツで前日にあったマンゴーが無かったので補充に来ていたキッチンスタッフに聞いたらそのときは無いと言われたのですが、あとで別のサービスのスタッフがカットされたマンゴーを持ってきてくれました。
なんで私たちってわかったのかしら?
フォーシーズンのサービスのスタッフは感じもよく、なかなか気が効いていて、飲み物の好みやいつも頼むものを覚えていてくれたりします。

20075_samui_fourseasons_126 20075_samui_fourseasons_124

半オープンなほうのレストランからはこの景色。
滞在中、ほとんど雨が降っていたので完全に屋外のテーブルで食事をする機会がありませんでしたが、朝食なんかはインドアよりこちらの半オープンなテーブルのほうが人気があったようです。
いつも遅い時間にたくさん食べ過ぎてお昼はまともに食べられず、食べられてもピザやサンドイッチを半分ことか節約にもなり(笑)ほとんど1日2食生活。

20075_samui_fourseasons_150 20075_samui_fourseasons_115

20075_samui_fourseasons_116 20075_samui_fourseasons_118

夜はメインレストランで。
洋食はまあまあ、アジアン(タイ料理含めて)は・・・・・私たちの口にはあまり合わず残念。
タイなのにタイ料理が今ひとつってどういうことじゃー
タイってごはんおいしいイメージなのに。
最初は写真撮ってましたが、滞在後半は放棄、カメラも持って行かなくなりました。
ステーキやリゾットは普通においしかったです。
お値段はフォーシーズン価格です(笑)
ワインなんかもそれなりに・・・・ボトルで$100~グラスは$12~だったかな?

20075_samui_fourseasons_167 20075_samui_fourseasons_145

たまにはヴィラでルームサービスを。(夕方だと羽虫イッパイです・・・
キッズメニューからデザートを頼んだらなんともかわいい飾りつけ&お皿に。

| | コメント (8)

2007年6月21日 (木曜日)

フォーシーズンズリゾート コーサムイ (2)

  20075_samui_fourseasons_066

すっかり記憶も薄れつつあるフォーシーズンズのサムイですが、写真を頼りにかすかな記憶を辿りたいと思います。
ヴィラ内はブルーをアクセントにダークブラウン基調のモダンな造りです。
新しいホテルってこういうインテリアが多いので好きなんだけどやや飽きたかも。
ベッドには蚊帳もついていましたが、滞在中蚊はほとんど見かけずだったのでおそらく徹底的な薬剤散布が功を奏していると思われます(笑)

20075_samui_fourseasons_084_2 20075_samui_fourseasons_111

バスルームからも真正面に海が見えます。

20075_samui_fourseasons_053 20075_samui_fourseasons_056

バスタオルはたっぷり、ターンダウンのときにも必ず補充してあります。
バスローブはキモノガウンタイプの軽いもの。

20075_samui_fourseasons_159 20075_samui_fourseasons_110

ダブルシンクはアシンメトリーに配置。
クローゼットはそれぞれの前に。収納スペースはまあまあじゅうぶん。

20075_samui_fourseasons_162 20075_samui_fourseasons_112

雨雲がせまってくると目の前の景色も真っ白に。
薄型テレビは衛星放送も映り、滞在中の友になりました。

| | コメント (6)

2007年5月22日 (火曜日)

フォーシーズンズリゾート コーサムイ (1)

20075_samui_fourseasons_041

エントランスロビーでウエルカムドリンク。
敷地内で一番の高台にあり、なかなか見晴らしのいい場所ですが、この後チェックアウトのときまで行くことはありませんでした。

バギーで施設をいろいろ案内してもらった後、ヴィラへ案内されました。
まずはアウトドアリビングから・・・

20075_samui_fourseasons_058_1 20075_samui_fourseasons_067

しつこい(笑)リクエストが功を奏したのか、眺めは申し分なし!
文句なしのオーシャンビューにインフィニティなプール。
この後暴風雨(?)によりこのパラソルが天高く舞い上がるとも露知らず、これから始まる束の間のリゾート生活に思いを馳せ、自分が舞い上がっておりました。

20075_samui_fourseasons_069 20075_samui_fourseasons_093

途中、幅が狭くなるものの長さはなかなかで泳げるプールです。
目の前にふさがるヴィラもなくただ海が広がります。

20075_samui_fourseasons_092 20075_samui_fourseasons_090

デイベッドからの眺めもよく天気がいいときは絶好のごろ寝&読書スポットになりました。
今回は本たくさん読んだな~~

      20075_samui_fourseasons_074

噂の工事中レジデンス群。
まだまだ工事は続きそうな気配ですが、思ったより騒音は気にならず。
って、私が鈍感なのかもしれませんが、ヴィラの立地によるのかもしれませんね。

20075_samui_fourseasons_073 Four Seasons Resort Koh Samui

| | コメント (10)

2007年5月 8日 (火曜日)

GWが終わって・・・

20075_samui_fourseasons_101

           20075_samui_fourseasons_084_1

長かったはずのGWの休暇もいつのまにか終わってしまいましたね。

GW前半は新しいリゾートに行ってきました。
部屋からの眺めは最高!
向かいに見えるのはフルムーンパーティーで有名なあの島。
滞在中もちょうどフルムーンの時期でした。
お天気に恵まれず、あまりいい写真がありませんがぼちぼちUPしていきたいと思います。

| | コメント (12)

2006年11月29日 (水曜日)

シギラベイサイドスイート ③ レストランマラルンガ

200611_100

200611_103

シギラベイサイドスイートでの楽しみのひとつは食事。
レストランは1つでそのマラルンガが和琉創作料理と鉄板焼きに分かれています。
シギラの食事はなかなかおいしいと思うのだけど選択肢があまりなく、その創作料理にも肉を焼く料理が含まれていて鉄板焼きと印象がかぶるところも。
それならアラカルトをいろいろ頼んで居酒屋使いをしようにも、メニューが乏しく・・・
限定5組で中華も選べるようですが、初日は和琉創作料理のコースを選びました。
創作料理と聞いただけでこの頃は警戒気味ですが、やっぱり創作料理って・・・(笑)

200611_048 200611_050

200611_051 200611_054

200611_056 200611_057

ゆさらび(メニュー例・・といってもほぼメニュー通り)

 先附け  

 東道盆
 ・天然海ぶどう
 ・島らっきょ
 ・バルダマ油味噌和え
 ・宮古野菜の豆腐容和え
 ・島太もずく たたき山芋のせ
 ・本日のお勧め小鉢2種

 造里

 地鰹又は地鮪のカルパッチョ
 サラダ仕立て、キャビア添え

 焼き物

 特選宮古牛とアグー豚の鉄板焼き
 旬野菜添え

 箸休め

 自家製シークワサーシャーベット

 揚げ物

 ジーマミー豆腐とゴーヤの肉詰めの揚げ出し

 お食事

 宮古風石焼ビビンバ
 タコライス 宮古牛ユッケ添え

 汁物

 伊良部産アーサースープ

 デザート

 とろとろさとうきびプリン

先附けのお盆は沖縄名物が少しづつ盛りあわせになっていて楽しい。
伊良部産のアーサースープは美味。

メインの焼き物は調理されたものが出てくるのではなく、私が憎む固形燃料で自分で焼くスタイル。
いくらおいしい肉でも(そうでもなかったけど)これじゃあおいしく焼くのは絶対無理。
セルフにしてもたいして手間が省けるわけでもないのになぜこのスタイル??

200611_101

翌日はお待ちかねの鉄板焼き~。
1周年記念コースのアニバーサリーコースにしました。
こちらは去年と同じく満足でした。
昨夜の不満から(?)宮古牛を追加したのは調子に乗りすぎだったかも。

鉄板焼きを担当してくださったのは去年も担当していただいたシェフ。
新しくできるヴィラの話などを聞きながらプロの技を堪能しました。
ふーん、シギラにもプール付ヴィラができるんだ・・・・ヴィラブを意識?
この一帯は今後さらに開発されて一大シギラ村になっちゃうんですね。

200611_104 200611_105

200611_108

ぷりぷりでレア状態の伊勢海老。

    200611_109

    200611_110

食後はバー「マイヨール」へ。
オリジナル焼酎「しぎら」を試すも「あらまんだ」のほうが好みかな・・・

200611_113

     200611_012_2

やっぱりおいしかったのが海ぶどう。
シギラビーチの近くには養殖場がいっぱいありました。

| | コメント (4)

2006年11月27日 (月曜日)

シギラベイサイドスイート ② オーシャンスイート

200611_045

200611_078部屋に入ると飛び込んできたのがこちらのフラワーアレンジメント。
??一応の名目は私の誕生日旅行なので彼がこっそり手配してくれたのかな?と思ってコメントカードを見ると、なんとホテルからのプレゼント。
そりゃそーよね、うちもいつも旅行から記念日等々、手配は全て私のセルフプロデュースだもの。
でも、こちらから何も言ってないのにホテルからプレゼントだなんて嬉しいな。
リピーターだから?
なんだか海外のリゾートホテルみたいなサービス♪と、最初から好感度ぐーんとUP。
ハイ、単純です。

去年泊まったオーシャンスイートとは別の部屋でした。
特にリクエストはしなかったけど、どうせなら違う部屋に泊まりたかったのでちょうど良かったです。
部屋の造りが反転していてリビングの位置がやや違いました。
眺めもそれほど変わらないしどちらがいいかは好みかなあ・・・

ところで前回の記事から1週間も経ってしまいました(アウ
なんだか年末もせまって1週間が経つのが早く・・・言い訳満載です。

200611_093

今年ももちろん・・・毎回似たような写真撮ってます。
こちらは去年のオーシャンスイートでの写真。
去年の写真のほうが全体的に明るいかな・・・今年もいいお天気だったのですが。

200611_091

夕暮れ時にも・・・

200611_082 200611_117

ルームサービスのランチと朝食。
テーブルが狭くていっぱいいっぱいなのが玉に瑕だけれど海を眺めながらの食事はそれだけで幸せな気分。
特に朝食はレストランのブッフェも品数豊富でいいのですが、シギラだったら私は断然ルームサービスのほうが好き。

  200611_118

| | コメント (12)