2007年3月22日 (木曜日)

天空の都 シロッコのスカイバー

  20073_bkk_030

さて、今宵は夜景クルーズに出かけましょう。
日本と建築基準が違うようで、高層ビルのオープンエアレストランがいくつかあります。
そのうちのひとつに行ったのですが、その前に夕食はシャングリラのタイレストランサラティップへ。
チャオプラヤー川沿いのロケーションを活かした立地です。
向かいはペニンシュラにオリエンタル、行き交うクルーズ船が夜景に彩りを与えてくれています。
残念ながらこういう雰囲気のレストランも日本には少ないですよね・・・その中ではカナルカフェはいい線いってる?!
ここではアウトドアのテーブル予約が必須ですが虫除け対策もお忘れなく。

20073_bkk_033 20073_bkk_034

例によって写真が今ひとつですが、ここのトムヤムクンは酸味と辛さが控えめでこくのあるタイプでおいしいです。
その他の料理もホテルのタイ料理という感じでマイルドな味わい。

      20073_bkk_041

食後はシャングリラから程近いバンコクの夜景名所?State Tower内にあるSIROCCOのバーへ行ってきました。
上の写真はスカイバーからドーム部分を見上げたところ。
写真ぶれまくりでわかりにくいかと思いますので下にもHPから抜粋した写真を。

  06

The Dome Bangkokのサイトからシロッコ内のスカイバー
実際はここは人でギッシリ・・・記念撮影大会が開催されています!!

  07m

ひいてみるとこんな感じでバー部分が空中に張り出しています。
奥の手すりから下を覗けばちょっとした空中浮遊感が。
グランドキャニオンにも崖から張り出したスカイウォークができたそうですが、こちらはその都市版といった風情。
写真では伝わりにくいですが、高所恐怖症の方には厳しいかも?

話の種に1度・・・といったお店ではありますが、このシャングリラ→シロッコのコースはカップルにおすすめです。
シロッコの食事は今ひとつ・・・との噂だし、席によっては落ち着かなさそう~

ちなみにシロッコにはドレスコードがありますが、中を見渡した限りではおしゃれさんのためのドレスコードというよりは王宮や寺院に行くときの心得でいいみたいです(笑)
もちろんドレスアップして目立つほうがその逆で悪目立ちするよりずっと素敵だと思います。

      20073_bkk_042

State Towerにはlebuaというホテルも入っていてSLHのマークが。

| | コメント (10)

2007年3月14日 (水曜日)

天使の都

    20073_bkk_004_1

バンコクに行ってきました。
トランジット以外で滞在するのは久しぶりですが(4年ぶりだ!)、いたるところに新しいビルが立ち並び、街に活気を感じるとともにさらにひどくなった渋滞にびっくりしつつも短い滞在を楽しんできました。
って、滞在中は買い物・スパに食事しかしてないような(笑)

新しい空港も初めてだし、地下鉄に乗るのも初めてでしたが、なんだかバンコクぽくない~。
タニヤ・パッポンのあたりは全く変わりませんが・・・・

タクシーもツートンカラー以外にショッキングピンク・オレンジとカラフルで新しめの車両も増えてましたが、以前より乗りやすさが無くなり(どこでも拾えますけどね)、中心部ではもっぱらBTS(スカイトレイン)と新しく開通した地下鉄を活用してました。
そのほうが断然早いしね。
あらゆる意味でストレスを感じたくない場合、今後はBTSに近いホテル滞在が必須かなあ・・・

       20073_bkk_006_1

これまたお久しぶり~の涅槃仏。

| | コメント (8)

2006年10月10日 (火曜日)

熱海 起雲閣

  200610_012

熱海の起雲閣は大正8年に別荘として建てられ、昭和22年から平成11年までは旅館として営業していました。
その後、熱海市によって指定有形文化財として一般に公開されるようになりました。

10年以上前に起雲閣に泊まりましたが、手入れされた庭とクラシックな館内が印象的な素敵な旅館でした。
廃業するのを聞いた時にもう1度泊まりたいと思ったのですが、それは叶いませんでした。
今回熱海で時間があったので、寄ってみることにしました。

200610_004  200610_027

200610_005 200610_008

200610_007 200610_009 200610_015

暖炉の上に仏像?
館内はなかなか和洋中折衷というか、とりあえずお金をかけてあれこれ寄せ集めたようななんでもありの渾然一体の不思議な空間となっています。

200610_003 200610_010

200610_028 200610_020 200610_022

秋になったらいっそうきれいでしょうね。
場所もいいし、少し手入れをすればまだまだ旅館として営業できそうなのに・・・
こういうところにこそ再生プロジェクトが入って欲しいものです。

200610_034

起雲閣
静岡県熱海市昭和町4-2
TEL0557-86-3101
休館日/水曜日

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月曜日)

旅の始まり・・・

             200608_bali_001

バリへ行くときはたいていJALの直行便(最初は経由便だったけど)を利用します。
バンコク経由で行ってバリ&プーケット両方に行ったこともあるけれど、この頃は直行便の楽さに慣れ(といっても夜行便はやはりツライ)JALばかり。

今回は初めてJALのファストセキュリティレーンから荷物検査を通りましたが、混雑時だったらさぞその効果が実感できたことでしょう。
平日出発の今回は普通のレーンもガラガラだったので遠回りしただけだったかもw

 200608_bali_002   200608_bali_405   2006

意外とせま・・・あわわ。 ポルトロナフラウ社のシート 寝るときはフルフラットに

いつもは土曜に出発して翌週末までの日程を組むことが多いのですが、今回あえて平日出発にしたのはNEW SKYSLEEPER SOLOに乗ってみたかったから!(笑)
繁忙期のバリ便には日によって欧州便(パリ)の新機材が入るというマイラー情報をゲットした私はもちろんその日を予約。
当日機材変更にならないことを祈って旅立ちました。

私のあこがれ、ポルトロナフラウ社の皮を使ったシートは・・・う~ん、いいんだけど、隣の席と遠くて話しがしづらいし(贅沢)、たとえば欧米線での場合、シェルフラットとの料金差ほどの違いがあるかと言えば微妙、って正規料金でファーストに乗ることなんて未来永劫ありえないわけですが。
でもってJGCの恩恵でF席開放に乗ってる身としては文句などありえないわけですが。
ありがとう☆JAノL。

とはいえ、従来のスカイボロックスシート(こら)に比べると雲泥の差なので今後もできるだけ選択しようと思いますです。以上マイラーの主張。

       200608_bali_003   200608_bali_005

ワインリストが一部新しくなっていました。
新しくなったカリフォルニアの白ワインはなかなかおいしかった!

 200608_bali_008   200608_bali_009   200608_bali_010

和食メインはカツ煮  洋食はステーキ   食後にチーズ

まあ、和食のほうが無難なのですが、強欲な私は両方食べたくてつい1種類づつ頼んでしまいます。
アミューズも代わり映えは無し(笑)
アミューズといえば、シンガポール航空のアミューズはサテでなかなかおいしいのですが、日本からモルディブに行ったときに日本発便でもその次のシンガポール発便でもサテが出たときはどうかと思いました。食べたけど・・・

食後はM:I:Ⅲを見て10分でいきなり寝て(笑)、起きてから最初から見直し、ラストのところでまた寝て(爆)・・・巻き戻してなんとか見終わったらまもなく着陸です。
やっぱり楽だったのかな、NEWソロシート(映画のせいじゃないはず・・・)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日曜日)

帰ってきました・・・

       200608_bali_042

今年の夏休みも終わってしまいました。
今回もまたバリ島へ・・・行くまではモーリシャスやモルディブなども候補に上がったのですが、チクングンヤあり、OPEN延期あり・・・で、結局はバリ島へ。

だって直前に手配ができてベストシーズンで気楽なところってバリくらいしか思いつかないんだもの。
今回はゴルフを1回した他はホテルでのんびり、正しい(?)リゾートライフを送っていました。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2006年2月17日 (金曜日)

今までに訪れた国

Worldmap

daniellaさんのところで見つけた世界地図が面白そうだったので早速やってみました。
Tool for travellersのvisited countriesから今までに訪問したことのある国をチェックしていくとそこが赤く塗りつぶされます。

結構いろいろ行ってたつもりだったけれど国にしてみると9%・・・1/10にも満たないんだなあと思ったら、今後もNEW DESTINATION目指して旅行を続けなければと決意した次第であります(嘘)

でも、こうして改めてみると自分の旅行の傾向がよくわかりますね。
アフリカや南米はまっしろけっけ。
アフリカにも素敵なリゾートが増えてるみたいだしサファリには興味があるんですけどね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)