2007年3月17日 (土曜日)

タイで食べたもの

  20073_bkk_013

毎日通ったMango Tangoのマンゴータンゴーは
カットマンゴーにマンゴーアイス、マンゴープリンで100Bhtなり。

20073_bkk_051 20073_bkk_054

マンゴースムージーも生だとやっぱりとびきりおいしい!
サイアムの本店のほか、エンポリアムのフードコートにも支店あり。
偶然通りがかってもちろんそこでもマンゴータンゴーを。
マンゴー好きには見逃せないお店です。

       20073_bkk_012

こちらも私の定番、タイスキチェーンのMK。
テイッシュ&爪楊枝入れが面白い。
ファミレスっぽい店内は明るく清潔、そしてたれの味も私はここが好み。
突然音楽が鳴り響き、スタッフが全員踊り始めたのにはびっくりしたけど(いつからこんなことやってんの~?!)そんな楽しい演出もタイらしい???
安くておいしいタイスキはスパイシーなタイ料理に疲れた胃にも優しい味です。

20073_bkk_027 20073_bkk_028

たまにはホテルのレストランへ・・・ということでシェラトングランデスクンヴィットのイタリアンレストラン、ロッシーニーズに行きました。

20073_bkk_023 20073_bkk_024

シーザーサラダとロブスターのラビオリ(トリュフ風味)は2人でシェア

     20073_bkk_026

私のメインは当然肉。
どれも日本的な洗練されたイタリアンって感じではないけれど、しっかりした味付けと量でおいしかったです。
コースメニューもあり確か1500Bhtだったかな?

     20073_bkk_056

帰国日最後の晩餐はこれも定番蟹カレー@ソンブーン
こちらもいつのまにか改装されてすっかり新しくなっていました。

| | コメント (10)

2007年3月 1日 (木曜日)

東麻布 タワシタ

おいしんぼの友人が予約を入れてくれたのは住所電話非公開のお店「タワシタ」でした。
席につけば納得の店名です。

メニューはありましたが、料理名は覚えてないので適当です。
目にも美しいイラスト入りのメニューから食べたいものをお伝えして、あとはおまかせしてコースにアレンジしていただきました。
コースもいくつかありそうですが、あれもこれも食べたいと欲張った私たちは@9000でした。

20073_054 20073_055

北寄貝のガーリックソテー   炙りしめ鯖 海ぶどうとかぶ添え

20073_058 20073_059

ホワイトアスパラ~~今年初♪  白子のムニエル

そば粉をまぶしてかりっと揚げたホワイトアスパラは絶品の食感。
添えられたタルタルソースも文句なしの相性。
白子もとろーり、白菜のスープ仕立て?も優しい味

20073_060

短角牛の炭火焼 ド~ンと。
これを丼にした1品もあり、それもおいしそう。

20073_061 20073_063

付け合せの温野菜    裏メニュー?名物?のカレーライス

ルクルーゼのココットに入った野菜は甘くておいしい。
これ、家でもできるかな?
カレーもほどよい辛さでおなかいっぱいにもかかわらずぺろり。

20073_065 20073_053_2

デザートは4種類くらいありました。
これはチョコレートのテリーヌとラムレーズンのアイス。
何よりのデザートは窓から見えるこの景色。
地方出身者の私には格別?
選んでいただいたワインも手頃で美味なるブルゴーニュでした。
満足満足、Dちゃんありがとう。

| | コメント (10)

2007年2月14日 (水曜日)

サロン・ド・ショコラ

   20072_005_1    

今年のバレンタインもfrom伊勢丹でした。
今年はさらに手抜きになり、サロン・ド・ショコラの会期中には訪れず(って、気がつかないうちに終わってしまっていた!)WEB購入とフェア後に地下の特設コーナーにてささっと買い。

その後プライム10でPralus(プラリュ)さんを見てすっかりファンになり、買っておけばよかったと軽く後悔したりもしつつ、しばらくはチョコレート三昧になりそうなくらい今年も買ってしまいました。

20072_012 20072_009

去年も買ったselectionBoxを2種類今年も購入。

    20072_004

通年買ってる感のあるファブリスジロットのテロワールドブルゴーニュ
やっぱり好きです。

    20072_016

テオブロマのシャンパーニュ

    20072_001

今夜のデザートはもちろんショコラ・・・

| | コメント (8)

2007年2月13日 (火曜日)

銀座 かいか

映画鑑賞後のランチシリーズ、前回の「一宝」に続いて交詢ビルの鉄板焼のお店、「かいか」へ行ってきました。
ランチの鉄板焼にはちょっとウルサイ私(
要は貧乏・・・?!) ですが、こちらはいかに?

ランチコースのもくれんを注文しました。 

 ・冷製一口パスタ Bite-sized Pasta
 ・本日のスープ Today's Soup
 ・珍味”コラーゲン”
 ・旬の魚介のハーモニー Seasonal Seafood
 ・季節のサラダ Seasonal Salad
 ・極上サーロイン(150g)又は 極上ヒレ(100g) Prime Beef - Sirloin or Fillet
 ・温野菜 Seasonal Vegetable
 ・御椀、香の物、御飯 Owan, Japanese Pickles, Rice
 ・デザート Dessert

20072_022 20072_024

キャビア乗っけパスタ   コラーゲンは鮫の軟骨

20072_023 20072_027

お魚(海老も)おいちくないからこれならいらない・・・ 
            おこげを作って載せてくれたガーリックライス

   20072_026

こちらは私のいただいたヒレのお肉。
彼の頼んだサーロインは肉質もランチにしては上質でなかなかでおいしいのだけど何しろ薄い・・・悲しくなるくらい薄い・・・
サーロインを形のまま出そうとすると150gでは薄くなるのは必然だけれどそれにしてもやっぱりちょっと寂しいかな。
2人で同じお肉を頼んで倍の厚さに切ってもらえるならそうすればよかったです。
って、贅沢言うならアラカルトで食べろって?(笑)

20072_028

鉄板焼かいか

中央区銀座6-8-7  交詢ビル 4F
03-5537-7061 

| | コメント (0)

2007年2月 5日 (月曜日)

銀座 てんぷらの一宝

20061_eat_019 20061_eat_020

休日に銀座で映画を見たあとランチで行くお店のうちの一軒がコチラ
頼んだのは5000円のランチコース(天ぷら10品)
まず出てくる昆布茶。おいしい昆布だといい出汁が出るのですね。

20061_eat_022 20061_eat_024

尻尾まで食べられる海老   最後に出るかきあげ

ここの天ぷらは軽めの味わい。
麩の天ぷらもここで初めていただきました。

20061_eat_025 20061_eat_026

かきあげは天丼・天茶が選べます。もちろん白いごはんとでも。

20061_eat_028 20061_eat_027

白木のカウンターのほか、テーブル席に個室カウンターも。
たまにはゴージャスに個室で天ぷら食べてみたいです。
昔、名古屋のお座敷天ぷらで後ろの壁ごと職人さんがまわってくる店があったけど、あれ、今でもあるのかなあ・・・(笑)

20061_eat_029てんぷらの一宝

東京都中央区銀座6丁目8-7
交詢ビルディング 5階
電話  03-3289-5011

| | コメント (8)

2007年1月29日 (月曜日)

汐留 セリーズ by ゴードンラムゼイ 「サンデーブランチ」

20061_eat_032_1

日曜日の昼下がり、女友達とのランチに選んだのはコチラ
セリーズbyゴードンラムゼイの日曜限定、その名もサンデーブランチ。
プリフィクスのコースに加え、シャンパンをお好きなだけどうぞという私たちにはぴったりの企画(笑)
初めてコンラッドに足を踏み入れましたが、スタイリッシュでモダンな内装、ゲスト、スタッフも国際色豊かでここが東京だということを忘れそう。
コンラッド東京の旗艦レストランにあたるゴードンラムゼイの手前にあるカジュアルレストランがセリーズbyゴードンラムゼイ。
一見カフェのような造りでコンパクトながら奥のほうのテーブルならなかなか落ち着ける空間。

20061_eat_031 20061_eat_033     

                 アミューズの一口ガスパチョ 

20061_eat_034 20061_eat_035

ニュージーランド産牛肉のカルパッチョ 
                  スクランブルエッグ トリュフ風味

20061_eat_036_1

本マグロのステーキ 黒胡椒風味 ラタトゥイユ添え

これがもう、本当に立派なマグロでした。
プリフィクスといえども決して量は少なくなく、全体的にポーションは多めでブラッセリーの名に恥じないものでした。

20061_eat_038 20061_eat_039

チーズプレート         ティラミス(これもデカっ・・・・・)

やはり・・・飲み過ぎてしまいました。
私のようないやしんぼうに飲み放題は向いてないかも。なんて思ってもないことを。

正直お料理にはそれほど期待していなかったのですが(コラ)どれもおいしく、敷居が高かったゴードンラムゼイへの誘い水になりました。
そのうち行ってみようと思います。

20061_eat_030 セリーズ by ゴードンラムゼイ

東京都港区東新橋1丁目9番1号
TEL: 03-6388-8000 

| | コメント (18)

2006年12月26日 (火曜日)

2006 クリスマスケーキ アテスウェイ「ジョエル」

200612_023

今年のクリスマスケーキは大人っぽいデコレーションにひかれて伊勢丹で予約した吉祥寺のパティスリーアテスウェイのJoelle「ジョエル」。
かなり濃厚なチョコムースに甘酸っぱいフランボワーズがマッチ。

200612_002 200612_020_1

同じく伊勢丹で、アランデュカスのブーランンジェピシエbeで購入したフォアグラ入りのバゲットサンド。
薄くスライスして前菜代わりにいただきましたが、フォアグラの味付けがGOOD!
メインはローストビーフを作りました。
霜降り過ぎて肉の味がはっきりしなかったかな?

肉食大王の我々はまたまた動物性脂肪の塊ディナーでしたが年末までこんな状態が続くのでしょう(笑)

200612_010

友人にいただいたモエのらぶらぶグラスセット。
うっかりグラスをそのまま置かないよう飲んでる間は細心の注意を払ってました(笑)

| | コメント (10)

2006年12月23日 (土曜日)

名古屋 ワインラウンジ&レストラン Cépages

20061216132741 20061216132800

20061216134529 20061216140209

久々の名古屋飯はたまには高いところに上りたくなり・・・(笑)
夜景ならさぞやきれいだろうと思われる窓の外の眺めもやや雑然としていますが雰囲気はそれなりに。
いただいたのはプリフィクススタイルのランチB(2730円)

前菜 香ばしく焼きあげたフランス産ホロホロ鶏を旬のキノコのマリネと
メイン もち豚肩ロースのコンフィ ガルビュー仕立て
・デザート ホワイトチョコレートクリームを巻き込んだ ブッシュ・ド・ノエル
コーヒー

味は、まあまあかな?
名古屋らしからぬあっさりしたサービスだったけどコスパはいいように感じました。

20061216131448ワインラウンジ&レストラン セパージュ
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ51階 パノラマサロン内
TEL:052-587-7820

51f_map

| | コメント (0)

2006年12月 4日 (月曜日)

センチュリーハイアット ミッシェル・トロワグロ

200611_016

11月の誕生日ゴチディナーで同僚とセンチュリーハイアットに新しくできたフレンチレストラン、「キュイジーヌ〔s〕ミッシェル・トロワグロ」に行ってきました。

200611_001 200611_002

200611_003_1 200611_006_1

200611_008 200611_010

200611_013 200611_007_1

200611_015_1 200611_018

ディナーコースは12000円、16000円、20000円の3コース。
私たちが選んだのは12000円のコース。

ワインが余っていたのでチーズを追加しましたが、どれもいい状態のチーズでした。
一品一品は少量づつですがパンもおいしく、プチフールの頃にはちゃんと満腹になりました。
料理はソツなくおいしくいただけましたが、ここで特筆したいのはサービスの素晴らしさ。
親しみやすさと勘違いした馴れ馴れしさなど微塵もなく、かといって慇懃無礼とも無縁で目配りが利き、落ち着いた男性陣のサービスはホテルならではでしょうか。
最後までお姫様気分で過ごすことができました。

200611_021 キュイジーヌ〔s〕ミッシェル・トロワグロ

東京都西新宿2-7-2 ホテルセンチュリーハイアット内
TEL:03-3349-0111(代表)

| | コメント (8)

2006年11月 3日 (金曜日)

青山 ありそ亭

200610_002 200610_003_2 200610_005_3

    200610_007_2 200610_008_3

写真はお昼の小懐石、〆は名物の塩蕎麦

青山にあるありそ亭は福井の温泉旅館荒磯亭が経営する和食ダイニング。
これからの季節は福井から直送される越前蟹の料理がいただけるそうです。
ランチでの訪問は初めてでしたが、やっぱり夜のほうが料理・雰囲気ともにいいかも・・・

旅館に宿泊した友人によると荒磯亭もなかなか良いとのことなので、蟹温泉計画でも立てようかしら。
そろそろ秋冬の温泉シーズン・・・

200610_009_1日本料理 ありそ亭 青山

東 京都港区南青山5-4-41グラッセリア青山1F
TEL03-5466-5820

| | コメント (2)

より以前の記事一覧