« 2007年7月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年8月21日 (火曜日)

名古屋 オーベルジュ・ド・リル

   20077_037

名古屋のミッドランドスクエアにあるオーベルジュ・ド・リル ナゴヤに行ってきました。
いただいたのは以下のランチコース。

LE MENU D'ALSACE ¥6,300(税込み・サービス料13%別)

ガスパチョトマトとブランダードのクロケット
ブラックオリーヴのエミュルジョン

ズワイ蟹と牛スネ肉のサラダ仕立て グルノーブル風

舌平目のブッシュアラレーヌ 魚介のパナッシェ
又は
フランス産ウサギのロティ ジャガイモのガレット ミルフィーユ仕立て

アリババとオレンジ オーベルジュドリル風
ヴァニラ風味の軽いクリームと共に

コーヒー

小菓子

20077_036 20077_038

20077_039 20077_040

20077_043 20077_046

料理はどれもまあまあおいしかったのではないでしょうか。
でも、何より印象に残ったのはパンとチーズのおいしさ。
やっぱりパンは焼きたてがおいしいですね。
チーズもちょうどいい熟成のものばかり。

サイトで見る夜景とは違い、お昼は意外にカジュアルな雰囲気(客層も含めて)でした。
今度は夜に行ってみたいかな。
それにしても次々展開を続けるひらまつグループ、すごいですね~。

| | コメント (2)

2007年8月 8日 (水曜日)

九重高原 界ASO (3) 食事

           20077_087

界ASOの食事はダイニングにて。
座敷のようになった個室と窓際のテーブル席、カウンター席の3種類の好きな場所で。
天候も良くないし時間的に暗くて景色は見えないし、ということで個室を選択しました。
個室なら写真撮るのも気兼ね要らないし。

メニューは季節替わりで同じものが続くようですが、他の方の宿泊記を見ると連泊でもちゃんと違ったものが供されるようです。

20077_089 20077_091

優しい味の冬瓜、見た目もシンプルで眼で楽しむといった料理ではないかも。

20077_092 20077_095

げんちゃん鯵なる玄界灘の新鮮な鯵。
お刺身もおいしかったけどなめろう風のたたきも美味。
普通の醤油と塩に加え、ちょっと甘めのたまり醤油もなかなかあいますね。

20077_099 20077_108

メインは鱧か壱岐牛のどちらかだそうですが、欲張りな我々は両方。
鱧も壱岐牛もとてもおいしかったのですが、付け合せの野菜もおいしかったです。
特にズッキーニは今まで食べたことがないくらいぎゅっとつまった濃い味。
どの料理も素材に拘りを感じますが、その話をするとやはり素材そのものを褒められることが多く料理長は複雑なようですなんておっしゃっていましたが(笑)

さらに追加で壱岐牛・・・・この後も肉なのに・・・・・。

20077_103 20077_104

アグー豚のしゃぶしゃぶ。アグー豚、うまー。
めんつゆでいただくのは初めてですが、飽きずにいただけますね。
さつま揚げも普通においしかったけどもうここらへんで容量がほぼフルに・・・
量多すぎかな・・・って自分たちが肉を追加したからじゃん。

20077_109 20077_110

5種類の野菜のお浸しも本当なら全部食べてしまいたいけど・・・・
せっかく作っていただいた雑炊も味見程度でごめんなさい。

       20077_113

デザートは宮崎産アップルマンゴー
最後まで地元九州のものでした。
やや素材頼みともいえるシンプルな料理が主体で全体的に単調に感じるかも?
私は最近の新しい旅館に多い、へんにこねくりまわしたフュージョン料理よりはずっと好感が持てましたが、繊細な料理が好きな方や、名高い料理旅館に比べたりすると大味に感じるかもしれません。
ガツンと肉が好きな方にはおすすめの宿です(笑)

何より食事中の副支配人始めスタッフの方の対応が素晴らしかったです。
丁寧ではあるけれど慇懃とは正反対の素朴で暖かい接客に、楽しく会話をさせていただきました。

  20077_117

       20077_124

夜の露天も・・・

  20077_132

朝食は明るい窓際のテーブルでいただきました。

20077_130 20077_131

濃くておいしかった飲むヨーグルトとたっぷりの野菜。ドレッシングは・・・残念。
最近多い釜炊きごはんとごはんのお供なおかずもじゅうぶん。

チェックアウト時間も12:00なので食後に最後のお風呂もゆっくり楽しむことができ、こうして久しぶりの九州旅行は満腹満足で終えることができました。

界ASOの送迎バスで熊本空港まで送っていただきましたが、途中濃霧で真っ白になったりしながら、広い牧草地をのんびり草を食む牛を眺めたりして1時間少々、山道のドライブとなりました。
由布院から界ASOへ向ったときよりも遠い印象です。

また、ゆっくり連泊で訪れたいですが、九州には他にも泊まりたい宿がたくさんあってなかなかその夢はかないそうにありません。。。

| | コメント (4)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年10月 »