« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月18日 (水曜日)

箱根 ハイアットリージェンシー箱根

箱根の宿はホテルタイプのハイアットリージェンシー箱根を選んでみました。
新しく改装された館内はどこも快適でした。

    20074_033

宿泊した部屋からの眺めです。
最上階だったので多分タタミツインの部屋からはこれ以上の眺めは望めないでしょう。
館内はいくつかの宿泊棟からなっていますので、棟によっては眺望に差があると思います。

20074_018 20074_028 20074_032

20074_034 20074_046 20074_049

3人での宿泊ができるのは畳のある部屋のみでした。
就寝時は畳の上に布団が敷かれます。
部屋のお風呂も広く使いやすそうでしたが大浴場に何度も行ったので使用していません。
1回くらい入ればよかったかしら。
一通りのアメニティーと浴衣、丹前(なかなかかわいいデザイン)などは置いてあります。

20074_053 20074_057 20074_058

スパのレセプションは大浴場へ行く途中にあり、ちょっとした土産物ショップも併設されていました。

ハイアットのレストランは2つ、春に鉄板焼のコーナーができるとのことで楽しみにしていましたが、直前に問い合わせたところ排煙の問題でオープンは未定とのこと。残念。
今はフレンチのコースと鮨懐石の2種類のみ、と聞いていましたが、途中の観光で買い食い(笑)をしすぎてあまりおなかが空かず、カクテルタイムのフリーの飲み物をいただいた流れで(これも飲み過ぎるから良くなかったか)ラウンジで済ませました。

ラウンジにはソファー席のほか、テーブルになっている席もあり、他にもここで軽食を取る方も何組かいました。
ギターの演奏も入り、なかなか雰囲気も良かったです。

内容はルームサービスメニューと同じような内容ですが、思いのほかおいしくて、次回はちゃんとレストランで食べようかと思いました。
朝食は洋食か和食を選ぶことが出来ます。
洋食はこちらでもビュッフェ形式で、卵と飲み物はオーダーを取ってくれます。

全体の感想としては、サービスに関しては新規オープンに伴う不慣れな部分もありますが(特にレセプション)
食事と部屋についてはコスパに見合ってるかと思いました。
この日は週末でほぼ満室のようでしたが、ラウンジ、レストラン以外ではそれほどゲストに出会うこともなく、たまたまかもしれませんが大浴場もそれほど混んでいるときはありませんでした。
ゲストはカップル、2~3人の女性グループ(我々もだ!)、3世代家族旅行とさまざまですが、ここハイアットリージェンシーのゲストは外国人率が高いのが特徴的。
浴衣がつんつるてんになったカップルとかなかなかほほえましかったです。
ロープウェイ乗り場でも思ったけれど、箱根に外国人観光客って前からこんなに多かったでしたっけ?

ハイアットリージェンシー箱根はいいホテルでしたが、やっぱり私は日本旅館のほうが落ち着くかな~

ハイアットリージェンシー箱根

神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320番地
tel:0460-82-2000

| | コメント (12)

2007年4月 9日 (月曜日)

箱根 アルベルゴバンブー

20074_001_1 20074_003_2

久しぶりの友人3人での旅行。
まずはロマンスカーHPから予約開始時刻に希望の展望席をゲットして幸先よし。
GODIVAでホットチョコを買って乗り込み向かった先は・・・
って、もちろん箱根であります。
このときお隣の席だった方とは宿泊先でも一緒になりびっくり。

    20074_012 

ランチは強羅花壇の懐石と悩んだもののアルベルゴバンブーへ。
エントランスの方に名前を呼ばれたのにびっくり、予約人数と性別で予約者名を把握されているのでしょうか?
サービスの方を含め、わりと年配、いえ、大人のスタッフが多かったのですが、それも落ち着いたサービスで素晴らしい。

がっつりお肉をいただくつもりでしたが、途中の山道で一同すっかり口数が少なくなり、一番軽いパスタのコースに。
コースの前菜はビュッフェテーブルから好きなものを好きなだけというスタイル。
これ、結構嫌いではありません。野菜がおいしかったです。
食前酒はスプマンテのブラッドオレンジ割りを。

    20074_014

パスタは駿河湾産シーフードのペペロンチーノ

    20074_015

デザートはかんきつ類のカルパッチョ仕立て
このあたりのチョイスにも心の弱りが見られる・・・?

20074_004_1ITALIAN RESTAURAN & HOTEL
Albergo bamboo

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原984-4
TEL 0460-84-3311 

| | コメント (13)

2007年4月 6日 (金曜日)

湯西川温泉 本家伴久萬久旅館

20073_004_1

2月の終わり頃、しつこく雪見温泉を求めて湯西川温泉に行きました。
結果・・・ご覧の通り、雪は残っているものの甚だ寂しい限り。しょぼぼん。

20073_005 部屋露天からの景色

新しく露天風呂付の部屋ができていたのですが、最近多いベランダに後付してあるタイプのちっちゃな半露天とは違います。
こちらも後付なのですが、川沿いに離れのように造ってあり、部屋風呂はまずまず。
シャンプー、リンス備え付けはいいのですが凍ってて使えません・・・・

20073_002 20073_016

夕食は食事処にて。橋を渡って向かいます。
橋の向こうは氷爆、例年の半分くらいしかないそうです。カク。
夜はライトアップされ・・・こんなにカラフルにしなくても

20073_033

食事は個室の囲炉裏端で。
雰囲気はあります。

20073_046 20073_007

実はこの旅館に泊まるのは2回目、10年近く前、紅葉真っ盛りの時期に訪れました。
囲炉裏端での素朴な食事や鄙びた風情も良いほうに脳内変換されていたようです。

| | コメント (2)

2007年4月 3日 (火曜日)

日本酒の悦び

この冬飲んだ日本酒です。
最近は家でも日本酒を飲むことが多くなりました。
凝り性の我々はワインのときもそうでしたが、今はNETで次から次へとクリックしてぽちっと買えてしまうので、飲んでも飲んでも追いつかない状態です・・・

_1_1 _2

山形 高木酒造
十四代 本丸秘伝玉返し本醸造 十四代 中取純米吟醸播州愛山

_3 _4

静岡 初亀醸造          茨城 須藤本家
秘蔵大吟醸 「亀」 3年古酒  花薫光 純米大吟醸生

_5  _6

三重 清水酒造        新潟 石本酒造 
作 雅の智/悦の智      越乃寒梅 特撰

_17_1 Photo_6

愛知 山忠本家酒造
義侠 純米吟醸 50%/1500k

_7  _8

静岡 磯自慢酒造         広島 中尾醸造
磯自慢 酒友 純米大吟醸   幻
磯自慢 大吟醸(一滴入魂)

_9 _11

長野 天法酒造        静岡 土井酒造場
天法 純米吟醸瀬川     開運 大吟醸 全国新酒鑑評会 
                                       金賞受賞酒

_13 _15

愛知 萬乗醸造
醸し人九平次 別誂純米大吟醸

と、ここまでUPしたあとも次々届く日本酒達・・・
後編はまたいずれ。

| | コメント (4)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »