« 修善寺 あさば ② 雨月の間 | トップページ | 修善寺 あさば ④ 夜の景色とお風呂など »

2006年10月13日 (金曜日)

修善寺 あさば ③ 食事

    200610_186   

あさばといえば名物の穴子黒米すし。人数プラス1つ多めに供されます。
ま、私はなくてもいいかな(コラ)
いや、あの、おいしくないわけじゃないけど、炭水化物でおなかいっぱいになっちゃうと、最後のおいしいごはんがたくさん食べられなくなるので・・・ごにょごにょ。

      200610_167

ボリュームたっぷりで、最後は苦しくなりました。
もう少し品数を絞って、かわせみのような特薦の一品みたいなのがあるといいかもしれないですね。
まあ、それが鯵たたき鍋や穴子黒米すし、伊勢海老だったりするのかもしれないですが。

200610_169 200610_170 200610_174

200610_173 200610_176 200610_179

200610_180 200610_183 200610_184

200610_187 200610_188 200610_192

200610_194 200610_197 200610_199

とりあえずいつもの写真の羅列でごまかしつつ(笑)
全て完璧においしいわけではないし、派手な一品もありませんが、どれも上質な素材を使って丁寧に作られていると感じました。
全般的に伊豆風の濃い味ではなくだしのきいた上品な味(一部そうでないものもありました)だったのも嬉しい。

この日の鍋は鯵のたたき鍋。
鍋に入れずにそのまま食べたいような鯵のつみれが入ったスープはあっさりしているけど滋味深い味。
焼き魚の鰆もぜんぜんぱさついてない!皮はぱりっと実はしっとりふっくら。
地味なところで酢の物もおいしかったです。
〆の釜で炊いたごはんもおいしかったけど、おなかいっぱいで残りはおにぎりにでもしたかったです(笑)

デザートのブランマンジェはふるふるでミルキー。絶品です。
さらにはオレンジリキュールとかぼちゃと生姜のアイス。
生姜は思いのほか効いていてびっくり。

     200610_213

     200610_218_2

あさばの朝食でいちばんおいしかったのがこのしいたけの炭火焼と出し巻き卵!
焦げないように目を配りつつしいたけが汗をかいたところに酢橘を搾ってお塩をぱらぱら・・・・おいしい~~。もっと食べたい~~。
朝からお酒が必要になりそうです。

200610_211 200610_212

ちゃんと暖かい卵焼き。旅館で食べた出し巻きの中ではいちばんおいしかったです。

200610_224 200610_226 200610_227

もちろん炊きたてのごはん。ツヤツヤの新米は富山のお米だそうです。
朝食のおかずはシンプルですがじゅうぶんなもの。
焼き魚も干物ではなくふっくら脂ののった金目。
朝はしっかりお代わりしちゃいました。

やはりこうして部屋で食べられるのって落ち着けていいですね。
殊にライトアップされた能舞台を横目にいただく夕食は本当に贅沢の極み。

食事は夕食・朝食ともに同じ仲居の方が担当してくださり、その絶妙な加減(つかず離れず)は一流旅館の証でしょうか。
前菜や鍋などその場で取り分けてくださるものも多く、部屋食でも作りたてをいただいてる気分になります。
今度は冬のシャモ鍋を食べに来たいなあ・・・(妄想突入)

|

« 修善寺 あさば ② 雨月の間 | トップページ | 修善寺 あさば ④ 夜の景色とお風呂など »

コメント

くろーばさんは日頃、エンゲル係数上げまくりですからね(笑)
私たちは旅行のときくらい贅沢させてもらわないと。

さて、フットワークの軽いくろーばさんは今度はどこに行かれてるのでしょうか。

投稿: もたろう | 2006年10月15日 (日曜日) 10時22分

daniellaさん、
ふるふるしいたけブラマンジェ?
なんじゃそりゃ(笑)
しいたけ・・執着粘着してました。
一人3枚あったけどあと5枚くらい
食べられたわ。ムフー。
軸などに切り込みが入れてあったり
ちょっとした手間がやはり自分ちとは違うのよね。

投稿: もたろう | 2006年10月15日 (日曜日) 10時19分

hiyokoさん
シャモ鍋、次回食べてみたいです~
料理は総じて平均値が高かったですが
蓮蒸しと伊勢えびの揚げ物が私には今ひとつだったかな。
伊勢えびはシンプルにお刺身か焼いたものが食べたいです。

投稿: もたろう | 2006年10月15日 (日曜日) 10時14分

とらねこさん
大食いの私たちでも量が多いと感じました(笑)
食事も含めて良かったのでまた再訪したいです。

投稿: もたろう | 2006年10月15日 (日曜日) 10時08分

夜のこれでもかっていう写真の羅列(笑)もぐっとくるけど。
朝ごはんの美味しい宿は一流の証?ですよね。
出し巻き卵が美味しいとかすばらしい。
でもワタシもやっぱり、椎茸に釘付けですわ。
もたさんのそこまでおっしゃるとは、さぞかし…(いいなぁ。)

優雅な宿レポに負けず、私も貧乏暇なし駆け足な旅に参ります!
なんじゃこりゃ?みたいな宿泊施設ネタならいくらでもあるんですが…(汗)

投稿: くろーば | 2006年10月14日 (土曜日) 09時06分

"ふるふるミルキーブラマンジェ"のテキストを読みながら
シイタケを凝視していた私。「ほほ~あさばのブラマンジェ
はシイタケスタイル?!」なんて一瞬思ってしまいました。
上の写真をちゃんと見ろ!って感じですね。失礼。
シイタケ連写ぶりからも、もたろうさんのご執心ぶりが
伺えます!笑。ホント美味しそう~。
お酢の物まで美味しいなんて底力を感じさせられますね。
私の妄想トラベル先がまた1つ増えてしまいました。
いつか行けるかな~。

投稿: daniella | 2006年10月14日 (土曜日) 01時18分

どれもすごく美味しそうに見えますが~。
もたろうさんの一言一言を噛み締めるように説明を読んで、よだれが出てきました~。
まだ夕食前の身には辛すぎます。
それにしてもブランマンジェが美味しそう~。
旅館のデザートって感じではないですよね。
そうそう、こちらに泊まるときにはぜひともシャモ鍋をいただきたいなと思っていました。
あれは冬だけの物なんですね。

投稿: hiyoko | 2006年10月13日 (金曜日) 20時39分

椎茸が肉厚で美味しそう!
鯵のつみれ鍋も滋味深い味わいんでしょうね・・
日本酒がすすみそうな献立ですね。
デザートまで美味しいっていうのがなんとも素敵です。

投稿: とらねこ | 2006年10月13日 (金曜日) 19時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修善寺 あさば ③ 食事:

« 修善寺 あさば ② 雨月の間 | トップページ | 修善寺 あさば ④ 夜の景色とお風呂など »