麹町 秋本
麹町シリーズもいくつめ?地味に食べ歩いています。
鰻続きですが、麹町通りの鰻の秋本に行ってきました。
あたりの景色とは一線を画す木造一軒屋の店内はテーブル席と奥に座敷があります。
座敷はそれほど広くなくテーブル間も近いので、このあたりは石ばしに軍配が上がります。
また、テーブルと座敷では値段が違うそうですが、以前座敷でいただいたときには気がつきませんでした。
秋本の鰻は甘めでしっかり目の味付けです。
辛口であっさりが好きな方には後半は少々くどく感じるかもしれません。
後半は櫃まぶし風に鰻茶で食べたら合いそう・・・
うな重を注文すると2段になったお重にごはんと別々に盛られてきますので、ごはんと鰻を一緒に盛り付けて欲しい場合は注文時にそのように頼む必要があります。
でも、初めて行ってこれを知らないとごはんと鰻が別々に出てきて驚くかも。
そのあたりの説明が欲しいというか、逆に別々にしたい方がリクエストするほうが普通な気がします。
こちらの白焼きはそれほど好みではないのと、置いているお酒の種類も寂しい限りなのが残念。
文句を並べつつも結構好きな鰻屋さんなのですが(笑)
接客はやや年配の女性がお昼は昔のウエイトレス風の制服、夜は和服でちょっとレトロな雰囲気で応対してくれます。
混雑時には多少待つこともありますが、鰻を食べにきたら待つのは覚悟の上とゆったり構えましょう。
野菜の炊き合わせ 鰻巻き 鰻重竹は丸いお重
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エルコンドルさん、こんにちは♪
石ばしは予約できるところが好きです。
並んでまで食べたいとはあまり思わないので・・・
って、尾花では並んでますね。
先週名古屋に行ったので櫃まぶしを食べました。
なんだか鰻漬けの生活してます(笑)
投稿: もたろう | 2006年10月 5日 (木曜日) 17時08分
もたろうさん
以前、文京区に住んでいたので「石ばし」もよく行きました。
「石ばし」はお座敷しか利用したことがありません。
テーブル席の記憶があまりないです。
南千住の「尾花」も好きですが、遠いのでなかなか行きません。あ~鰻が食べたくなりました。
投稿: エルコンドル | 2006年10月 4日 (水曜日) 13時04分
とらねこさん
昨日はさぼってたので返事が遅れてすいません(笑)
麹町界隈、飲食店が多いけど玉石混交(コラ)で
いいお店は少ないです。
投稿: もたろう | 2006年10月 4日 (水曜日) 12時06分
hiyokoさん、こんにちは♪
そうすると関西風の鰻はあわないかも?
私は両方好きですが(笑)
サンマを頭からばりばり食べる方もいらっしゃいますが
私はきっちり頭と骨と尻尾を残して食べてます。
やっぱり小骨は無いほうが好きです。
投稿: もたろう | 2006年10月 4日 (水曜日) 12時04分
追伸です。
言葉が足りませんでした。
秋本の味は好みだと思いました。
それだけに残念!と思った記憶があります。
子供の頃、魚の骨が喉に刺さってひどい思いをして以来、鰻だけでなく小骨のあたる魚が全て苦手で、実は鰻が食べられるようになったのは大人になってから。
ふわふわの骨を感じない鰻を知ってからです。
もちろん、今は魚も大好きですが!
投稿: hiyoko | 2006年10月 2日 (月曜日) 23時53分
あっ、秋本だ。
ほんの1ヶ月程いたオフィスがすぐそばだったので、行ったことありますよ。
あそこにお座敷があるなんて気がつきませんでした。
麹町界隈って食べるところがいっぱいあって何だか渋いですね。
美味しい鰻が食べたくなりました・・・
投稿: とらねこ | 2006年10月 2日 (月曜日) 22時30分
10年以上前に一度行ったことがあるのですが、そのときはやや小骨を感じました。
私は小骨を感じる鰻がどうも苦手で。
そのため、以来行っていないのですが、やっぱり評判はいいですよねー。
たまたまその時はそうだったのかなぁ。
また行ってみようかな。
投稿: hiyoko | 2006年10月 2日 (月曜日) 22時24分