修善寺 湯回廊菊屋 ③ お風呂など
大浴場「風のいろ」は以前とあまり変わっていないようですが、このお風呂は何年か前に確か新設されたばかりだったと思います。
秋の景色もいいだろうなあ。
そういえば、脱衣所のあたりがややリニューアルされたような気がします・・・マッサージチェアも置かれてるし。
こちらの他に屋内風呂の大湯殿「菊風呂」というレトロな大浴場もありますので部屋数が多くてもそれほど混んだ感じがしません。
その近くにあった橋を渡っていく温泉プールが無くなってしまったのはちょっぴり残念(笑)
貸切露天風呂は2つ、「星」と「月」
両方入りましたが、私はどちらかといえば月のほうが好きです。
貸切風呂のわりに脱衣所もゆったりとして洗面所も備え付けてあります。
給水機が設置されていて冷たいお水も飲めるのでますますのんびりしちゃいそう・・・・
部屋付き露天がこのくらいのレベルだと嬉しいな(笑)
新設された憩いのテラス。
木枠の窓ガラスとかいいなあ・・・・・
PCコーナーも有り・・・・帳場はクラシック風(笑)
ロビーから続く長い廊下の先には土産物屋。
オリジナルグッズ多数揃えあり(笑)
アイス食べたかったな・・・
夜散策した際に撮った夜の正面玄関。雰囲気あります。
菊屋はコスパなどから言うとじゅうぶん合格点な気がします。
部屋もリニューアルされて快適、リネンもいい、お風呂もいい、食事もじゅうぶんな量があって味もまあまあ、料金も適正でしょう。
でも、宿泊後に満足感というか、あまり印象に残らないのです。
もちろん悪い印象もありませんが。
良くなったところもあり、逆に良さが無くなったように感じてしまったところもありますが、私の好きだった雰囲気などが薄まり、中途半端に時代に合わせた旅館になったのだなあと。
全体的にどういう客を対象にしているのかわからない印象を持ちましたが、このくらいの規模の旅館になるといろいろ難しいのかもしれませんね。
1人用の部屋があったり、間口は広くしているのでしょう。
でも、また行きます!(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
嵯峨沢館、昔からプールがあったんですか?
1度しか行ったことがありませんが、全然存在に
気がつかず・・・(笑)
あそこはお風呂の数もやたら多くて入りきれなかった記憶が。
投稿: もたろう | 2006年9月20日 (水曜日) 12時17分
プー露といえば、修善寺のラフォーレに確か「ぷーろ」というのがありました。(今もあるのかなぁ)
これは、プールとお風呂をミックスしたものでした。
みなさん、名前には苦労しているみたいですね。(笑)
ところでこの嵯峨沢館、私が小学生の頃、毎年夏休みに行っていたのです。
もっとぜんぜんフツーの昔ながらの旅館でした。
当時からこちらにも温泉プールがあり、いい気になっていつまでも遊んでいたら、体中がふやけてしまい、ちょっと転んだだけなのに、20針も縫う大怪我をしてしまいました。
以来、こちらには訪れていません。。。
そろそろ行こうかなぁ。。。
あのときの整形外科の先生(旅館の近く)はもういらっしゃらないだろうなぁ。
40年前の夏の思い出です。
投稿: hiyoko | 2006年9月19日 (火曜日) 15時26分
hiyokoさん、
しかも温泉プールだったんですよ。
暖かくてへんな感じでしたが(笑)
同じく中伊豆の嵯峨沢館にはプー露というプール?露天風呂?
が新設されたそうです。
ここも景色は望めないけど、頑張ってるいい旅館だと思います。
投稿: もたろう | 2006年9月19日 (火曜日) 12時29分
今回、こちらに初めて泊まったのですが、特に印象的だったのは、もたろうさんもいいなぁと書かれている、ずーっと連なる木枠の窓ガラスです。
こちらの建物の象徴のような気がします。
あの辺りの風景は何度見てもいいなぁと思いました。
橋を渡っていくプール、こういう面白いものって昔の旅館にはけっこうありましたよねー。
現在は使われていませんが、なんとか復活させてくれないものでしょうかねー。
橋を渡っていくプールなんて、子供でなくてもワクワクしちゃう!
貸切り風呂の給水機、これはよかった。
貸切り風呂は何分まで!とうるさく制限している旅館が多い中で、こういうサービスって有難いですよね。
投稿: hiyoko | 2006年9月18日 (月曜日) 14時36分