かみのやま温泉 名月荘 ③
文月のお献立
一、食前酒 梅酒
一、先付 海老真丈茗荷餡かけ
一、前菜 夏の盛り込み
一、椀物 枝豆すり流し
一、向付 石鰈 活蛸の造里
一、強肴 いずれか一品
・米沢牛和風ステーキ
・天然岩牡蠣
・鮎二色焼
一、鉢物 夏野菜冷やし鉢
一、揚げ物 とうもろこしかき揚げ
一、酢の物 鱧皮胡瓜土佐酢和へ
一、御饂飩 名月荘特製手打饂飩
一、ご飯 県産こしひかり
一、香の物 盛り合わせ
一、水菓子 寄せ南瓜黒みつかけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食事は朝・夕とも部屋食で出されますが、団体向けの宴会場もあるようです。
量はたっぷり、内容も満足でした。
ちょっと炭水化物が多かったので饂飩の頃にはもうおなかいっぱい。
ごはんはおにぎりにしてくださるとのことだったので、後でしっかりいただきましたが冷めてもおいしいおにぎりでした。
先付と前菜盛り合わせ、鰻巻き、さざえつぼ焼き、青梅煮等
強肴は三品から一品を選ぶのですが、どちらも捨てがたく追加で岩牡蠣もオーダー(笑)
とってもクリ~ミ~でした。
最初は地酒で、お肉の頃には赤ワイン・・・
途中で花火の音がしたので一時食事が中断(笑)
それほど華やかな花火ではなかったけれど真正面に上がったのでなんだか得した気分。
名物の饂飩は幅広のパスタのような麺でおいしかったです。
そして朝はシャン・・・・とっても気持ちのいい目覚め。
朝食は和食と洋食が選べ、2人が別々に頼んでもOKなのが嬉しい。
和食のごはんは1人用の釜炊きで炊きたてツヤツヤ。
洋食のパンもおいしくて珍しく完食。
オムレツも中はとろとろ、(日本の)ホテルのオムレツみたい。
野菜もたっぷり添えられて、どちらももボリュームいっぱい、デザートも豪華で満足な朝食でした。
さらにデザートのアイスクリーム。
コーヒーと一緒に中庭で・・・
東京から遠いせいか、箱根、伊豆の旅館に比べると内容のわりにコスパが高い旅館が多いかも。
今度は長い休みに北東北まで含めてまわってみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそう・・確かにボリュームありそうですね。
地酒でスタートして赤ワイン・・きっとその前に泡も
飲んでいらっしゃると思いますが(笑)、いい感じに
とばしてますね。
やっぱりステーキと太いおうどんが気になります。
朝ご飯の洋食、特に旅館ご飯が続くと嬉しいですよね。
野菜もいっぱいあるのが嬉しいなあ。
間違いなく、我が家だと2人とも洋を選んでしまいそうです。
投稿: とらねこ | 2006年8月 2日 (水曜日) 08時58分
hiyokoさん、こんにちは~
そうそう、お刺身の活蛸おいしかったです。
塩で食べたかったなあ・・・
食事は量がやや多すぎるけど
少ないよりはいいし(笑)味もおいしい範囲内だし。
再訪したい旅館です。
投稿: もたろう | 2006年8月 1日 (火曜日) 17時47分
岩ガキ、美味しそうですね~。
相変わらず量も多そうで
私達が行ったときも、お刺身がとても新鮮で美味しかったのを覚えています。
そうそう、うどんの頃にはもうお腹いっぱいで!
ちょっと「ほうとう」とも似ている素朴なうどんでしたよね。
こちらのお料理って、忘れられないほどのお味というわけではないけれど、とても心がこもっていて満足という印象でした。
仲居さんが皆さん感じがいいから、余計にそう感じさせてくれたのかもしれません。
朝食はなんだかバージョンアップしている感じ。
久しぶりに是非行ってみたくなりました!
投稿: hiyoko | 2006年8月 1日 (火曜日) 11時05分